HOME | 宮古島の風景
No-33 古いサバニ 2009/11/22
久しぶりに久松の古い漁港へ行って見ました。
船着場の舟のかげでは地面に座り込んだ4,5人のおじぃたちがまるで外国語のようなみゃーくふつ(宮古方言)でおしゃべりをしていています。
その中に古いサバニの持ち主がいました。もう50年以上この昔ながらのサバニで漁をしているそうです。
「昔はフカ(サメ)の油を塗って黒々としていたんだけど、今はフカもとれなくてこんなに色があせてしまったさぁ」。
愛おしそうにサバニを撫でるおじぃはサバニと同じように歳月を刻んだ顔をしています。
昔はこの船着場いっぱいにサバニが並んでいたそうです。
後継者がいなくなって昔ながらのサバニの数はしだいに減り、昨年見たときははまだ2,3隻残っていたのですが、今はこのおじぃの1隻しか残っていません。
漕ぎ手が高齢になったりして漁に出られなくなったサバニは、船着場の上の空き地にあげられていました。
さっそうと青い波をかき分けていた舳先が、今は地上の舟台の上から静かに海を見つめています。
船着場の舟のかげでは地面に座り込んだ4,5人のおじぃたちがまるで外国語のようなみゃーくふつ(宮古方言)でおしゃべりをしていています。
その中に古いサバニの持ち主がいました。もう50年以上この昔ながらのサバニで漁をしているそうです。
「昔はフカ(サメ)の油を塗って黒々としていたんだけど、今はフカもとれなくてこんなに色があせてしまったさぁ」。
愛おしそうにサバニを撫でるおじぃはサバニと同じように歳月を刻んだ顔をしています。
昔はこの船着場いっぱいにサバニが並んでいたそうです。
後継者がいなくなって昔ながらのサバニの数はしだいに減り、昨年見たときははまだ2,3隻残っていたのですが、今はこのおじぃの1隻しか残っていません。
漕ぎ手が高齢になったりして漁に出られなくなったサバニは、船着場の上の空き地にあげられていました。
さっそうと青い波をかき分けていた舳先が、今は地上の舟台の上から静かに海を見つめています。
HOME | 宮古島の風景
新着ギャラリー

アカバーの夕暮れvol.2
2019/12/31
アカバーの夕暮れvol.1
2019/12/31
ガジュマルの大木
2019/12/10
エメラルド色の水路
2019/11/20
鏡のような海に浮かぶ雲
2019/10/26
前浜ビーチと入道雲
2019/9/14
道の先にそびえる入道雲
2019/8/26
アジサシの舞う浜
2019/8/16
水面に映る青空とサガリ花
2019/7/10
水面に降り積もるサガリ花
2019/7/10
満開のひまわり畑
2019/6/23
神秘的なブルーの池「ピキャズ」
2019/6/2
東平安名崎の海と百合
2019/5/10
マングローブと夕陽
2019/4/22
バスクリン色の漁港の海
2019/03/25
ヤギのピラミッド
2019/03/03
さとうきびの穂
2019/02/20
まん丸な夕陽
2018/12/31
伝統的な古民家の風景
2018/11/26
ビーチに流れ着いたヤシの実
2018/10/31
夏の夕暮れ
2018/9/20
海上に浮かぶ入道雲
2018/8/27
ビーチに現れた小魚の群れ
2018/8/19
きらめく波紋
2018/8/19









Twitter
Instagram