HOME | 宮古島の花々
No-37 冬のプルメリア 2010/1/27
プルメリアは南国の花らしい華やかさはないけれど、シンプルさの中に気品が感じられて大好きな花のひとつです。
タヒチに行ったときティアレ・タヒチの花と並んでよく見かけたので、私にとってはタヒチをイメージさせる花です。キョウチクトウ科で、タヒチ語ではティパニエといい、レイや髪飾りなどに使われます。
今では南国、楽園、癒しなどを象徴する花として有名です。
正式な名前はインド素馨(ソケイ:ジャスミンのように白くて香りの良い花)。
東南アジアでは寺院やモスクなどに植えられる事が多く、テンプル・ツリーとも呼ばれるそうです。
宮古島では夏だけに咲くと思っていたのですが、よく見ると冬のこの時期でも結構あちこちで花をつけているのを発見しました。花の色はピンク、黄色、白などがあるようですが黄色の花はまだ見た事がありません。
タヒチに行ったときティアレ・タヒチの花と並んでよく見かけたので、私にとってはタヒチをイメージさせる花です。キョウチクトウ科で、タヒチ語ではティパニエといい、レイや髪飾りなどに使われます。
今では南国、楽園、癒しなどを象徴する花として有名です。
正式な名前はインド素馨(ソケイ:ジャスミンのように白くて香りの良い花)。
東南アジアでは寺院やモスクなどに植えられる事が多く、テンプル・ツリーとも呼ばれるそうです。
宮古島では夏だけに咲くと思っていたのですが、よく見ると冬のこの時期でも結構あちこちで花をつけているのを発見しました。花の色はピンク、黄色、白などがあるようですが黄色の花はまだ見た事がありません。
HOME | 宮古島の花々
新着ギャラリー

アカバーの夕暮れvol.2
2019/12/31
アカバーの夕暮れvol.1
2019/12/31
ガジュマルの大木
2019/12/10
エメラルド色の水路
2019/11/20
鏡のような海に浮かぶ雲
2019/10/26
前浜ビーチと入道雲
2019/9/14
道の先にそびえる入道雲
2019/8/26
アジサシの舞う浜
2019/8/16
水面に映る青空とサガリ花
2019/7/10
水面に降り積もるサガリ花
2019/7/10
満開のひまわり畑
2019/6/23
神秘的なブルーの池「ピキャズ」
2019/6/2
東平安名崎の海と百合
2019/5/10
マングローブと夕陽
2019/4/22
バスクリン色の漁港の海
2019/03/25
ヤギのピラミッド
2019/03/03
さとうきびの穂
2019/02/20
まん丸な夕陽
2018/12/31
伝統的な古民家の風景
2018/11/26
ビーチに流れ着いたヤシの実
2018/10/31
夏の夕暮れ
2018/9/20
海上に浮かぶ入道雲
2018/8/27
ビーチに現れた小魚の群れ
2018/8/19
きらめく波紋
2018/8/19









Twitter
Instagram